皆さんこんにちは、秩父高校 国際教養科準備室です。
このたび、**国際教養科紹介動画 第2弾(授業紹介編)**を公開しました。今回の動画では、令和8年度より新設される国際教養科の授業の特徴について詳しくご紹介しています。
▼国際教養科の授業の特徴
国際教養科では、「国際」という視点だけでなく、「教養」を身につけることも大切にしています。英語はあくまでも表現するためのツールであり、自分自身に考えや意見がなければ表現することはできません。そのため、高校生の段階では幅広い知識や教養をしっかり身につけることを重視し、多様な分野の科目を学べるカリキュラムになっています。
▼授業のサイクル
授業は「インプット(学ぶ)」と「アウトプット(使う)」の循環を大切にしています。授業内で学んだことをすぐに表現する「ミクロの循環」、学んだ知識やスキルを発表会や学科行事で発揮し、次の学びにつなげる「マクロの循環」の両方を意識しながら学びを深めていきます。
▼総合英語の取り組み
語学科目の中心となる「総合英語」では、週6時間、Cambridge大学出版のテキストを使い、4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく伸ばしていきます。
Readingで学んだ内容をWritingで使ったり、Listeningで学んだ表現をSpeakingで実践したりするなど、学びと実践がセットになっているため、着実に英語力を高めることができます。また、授業内でオンライン英会話を取り入れ、学んだ表現をすぐに使う機会を確保しています。
総合英語は習熟度別の少人数クラスで行い、一人ひとりが自分のペースで学べるようになっています。今後はALTとのTeam Teachingを増やし、実践的な英語に触れる機会もさらに増やしていく予定です。
■詳細は動画で
今回の動画では、これらの内容を映像でわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください!
また、国際教養科の授業概要については、リーフレットでもご案内しております。こちらもご参照ください。
詳細のリーフレットについては、学科HPにて公開しております。
■学校説明会・体験授業のご案内
7月26日(土)の学校説明会終了後、国際教養科体験授業を実施予定です(先着30名)。6月23日現在、すでに20名以上のご予約をいただいておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
また、8月4日(月)の部活動体験会の午前中にも国際教養科体験授業を企画しております。こちらは7月上旬より申込受付を開始予定です。詳細公開をお待ちいただき、ぜひご参加ください。
今後も最新情報を順次お知らせしてまいります。引き続き、秩父高校国際教養科へのご関心を賜りますようお願い申し上げます。