【実験】ウニの発生の観察②

こんにちは。秩父高校理科です!

1学期末に受精させたウニ(タコノマクラ)の近況報告です。

受精後12日目に突入したウニですが、現在プルテウス幼生期(4腕)になりました。


予定では6腕~8腕になっているハズだったのですが、少し発生が遅れ気味です・・・。
原因は、エサが少ない or 飼育数が多い ことが考えられます。 

 

ですが、ウニ自体は元気に育っています。珪藻(植物プランクトン)を食べている様子をアップしました!コチラ

今後の成長も楽しみにしててください!

 

過去の記事はリンクからどうぞ。

このカテゴリの他の記事

【2学年】学年集会~2学期の振り返りと3学期へ向けて~

詳しく見る

第4回学校説明会 申し込み開始

詳しく見る

【1学年】総探~秩父地域の観光事業を知る~

詳しく見る

第3回 学校説明会の様子

詳しく見る

2022年度 修学旅行3日目

詳しく見る

2022年度 修学旅行2日目

詳しく見る

受検生
の方へ