総合的な探求の時間【1年生】

 9月24日(木)5時間目、1年生の「総合的な探求の時間」について紹介します。
ある課題の原因について、お互いに意見を出し合いながら深堀しているとことです。
 授業の展開上、どうしても身体的な距離が近くなりがちですが、マスク着用と
換気を徹底し安全に気をつけながら取り組んでいます。
* 総合的な学習の時間は、変化の激しい社会に対応して、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てることなどをねらいとすることから、思考力・判断力・表現力等が求められる「知識基盤社会」の時代においてますます重要な役割を果たすものである。(文部科学省HPより引用)


このカテゴリの他の記事

タブレットを利用した授業展開

詳しく見る

【1学年】総探~秩父地域の観光事業を知る~

詳しく見る

【2学年】修学旅行しおりの読み合わせ&OC報告会

詳しく見る

【1学年】総探~分析結果の発表~

詳しく見る

※閲覧注意 【生物実験」ブタの眼の観察

詳しく見る

【1学年】総探~SWOT分析~

詳しく見る

受検生
の方へ