【実施報告】11月8日 個別相談会 ~よくあるご質問(Q&A)について~

【実施報告】11月8日 個別相談会
~よくあるご質問(Q&A)について~

11月8日(土)に実施いたしました個別相談会・体験授業には、多くの皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

今回は、当日の国際教養科 体験授業の様子や、参加された中学生・保護者の皆様から個別相談で特に多く寄せられたご質問(Q&A)を「フィードバック(報告)」としてまとめました。
ご参加いただけなかった方も、学校選びの参考としてぜひご覧ください。

個別相談会 体験授業の様子

※当日の体験授業の様子

国際教養科(新設)の入試・授業について

Q. 国際教養科の入試配点と、問題内容を教えてください。

A. 英語のみ2倍の傾斜配点で、問題は「学力検査問題(標準)」です。
国際教養科の入試では、5教科のうち英語の得点を2倍(200点満点)にして計算します(他4教科は各100点)。
ただし、使用する問題は普通科や他の多くの県立高校と同じ一般的な「学力検査問題」です。いわゆる「学校選択問題(難問)」ではありませんので、例年の公立高校入試の過去問題を使って対策していただければ十分に対応可能です。

Q. 生徒数が少ない場合、授業や行事はどうなりますか?

A. 授業は少人数のメリットを活かし、行事等は柔軟に対応します。
まず授業についてですが、国際教養科の教科授業は、人数の多寡にかかわらず基本的に国際教養科単独で実施します。これにより、一人ひとりの習熟度に合わせた、きめ細やかで手厚い指導が可能になります。
一方で、体育などの実技教科や部活動は普通科の生徒と一緒に行いますので、多くの仲間と交流できます。
学校行事については、その年の生徒の実情や意向を踏まえながら、皆さんが最も楽しめる形を柔軟に検討・対応してまいりますのでご安心ください。

Q. 英語が少し苦手でも大丈夫ですか?

A. 「英語が好き」であれば大丈夫です。
苦手意識がある生徒さんにも、基礎から楽しく、丁寧に指導を行います。少人数での授業展開ですので、わからないところをそのままにせず、着実に力を伸ばせる環境が整っています。

進路・カリキュラムについて

Q. 国際教養科のカリキュラムの特徴を教えてください。

A. 「英語特化」でありながら、「国公立大文系」受験に万全なカリキュラムです。
一般的に国際系・英語系学科は私立大学(3教科)向けの編成が多いですが、本校では国公立大学受験に必要な5教科を徹底サポートします。理科や数学も3年次まで手厚く指導を行い、難関大学合格を目指します。

国公立文系対応の盤石な体制

入試直前の3年次に、共通テスト対策に特化した演習科目を設置しています。

  • 数学:3年次に「リベラルアーツ数学」を設定し、共通テスト対策を徹底します。(1・2年次は習熟度別指導)
  • 理科:3年次に「リベラルアーツ理科」を設定。文系でも理科をおろそかにせず、しっかり得点源にします。
  • 地歴:国際関係の理解に不可欠な「世界史」を必修化。「地理総合」と併せて学習し、深い教養を培います。

英語・国語力の飛躍的向上
  • 実践的な英語:「ディベート・ディスカッション(DD)」「エッセイライティング」などの専門科目で、使える英語を身につけます。
  • 国語:3年次に「リベラルアーツ国語」を設定。1・2年次の基礎を横断的に振り返り、入試に向けた応用力・記述力を完成させます。

Q. 指定校推薦の枠は、普通科と国際教養科で違いがありますか?

A. 学科による有利・不利はなく、どちらからでも申請可能です。
大学側から特に学科の指定(例:「普通科のみ」など)がない限り、普通科・国際教養科のどちらからでも同じ指定校推薦枠に申請することができます。
国際教養科の生徒も、本校にきている豊富な指定校推薦枠を活用して進路を実現することが可能です。

Q. 国際教養科の卒業後の進路はどうなりますか?

A. 難関大学への進学など、高い目標を実現できる環境です。
国際教養科は、これまでの「特進クラス(文系)」のカリキュラムや指導体制をベースに、さらに英語力・国際感覚を養う学科です。
「特進クラス(文系)」の2024年度進路結果(合格実績から抜粋)を以下にご紹介します。国際教養科でも同様の進路実現を目指します。

国公立大学

一橋大学 / 東京都立大学 / 香川大学 / 宇都宮大学 / 都留文科大学 / 高崎経済大学

私立大学

早稲田大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 法政大学 / 学習院大学 / 武蔵大学 / 獨協大学 / 日本大学 / 東洋大学 / 専修大学 / 大東文化大学 / 亜細亜大学 / 東京家政大学 / 実践女子大学 / 国際医療福祉大学 など

専門学校・公務員

都立北多摩看護専門学校 / 中央医療歯科専門学校 / 秩父市役所

Q. 高校1年生の時点で、志望校を決めなければなりませんか?

A. いいえ、焦って決める必要はありません。
入学してすぐに具体的な進学先を決定しなければならないということはありません。1年次は様々な授業やガイダンスを通じて、自分の適性や興味を探る期間です。面談などを通してサポートしますので、3年間かけてじっくりと自分の将来を見つけていきましょう。

Q. 普通科の教育課程(カリキュラム)を知りたいです。

A. 以下に一部掲載いたします。詳細は「学校案内」をご覧ください。
普通科の教育課程表の一部をご紹介します。
全体や詳細については、本校の「学校案内」に掲載がございますので、以下のリンクよりPDFファイルをダウンロードしてご確認ください。

普通科 教育課程表1
普通科 教育課程表2

Q. 国際教養科(文系)から看護・医療系への進学は可能ですか?

A. はい、可能です。
文系を選択した場合でも、医療系進学に必要な理科の科目などを選択できるようカリキュラムを準備しておりますのでご安心ください。

学校生活・部活動・制服

Q. 部活動の兼部はできますか?

A. 基本的に可能です。
両方の部活動の顧問と相談し、許可が出れば兼部することができます。勉強と部活動を両立させ、充実した高校生活を送っている先輩もたくさんいます。

Q. 新制服に反射材はついていますか?

A. ついておりません。
新制服については、デザイン性と機能性を重視した仕様となっており、反射材(リフレクター)は採用しておりません。

国際教養科 学科説明動画

国際教養科の特徴や魅力を、動画でわかりやすく解説しています。
ぜひご覧ください。



▶ 動画をYouTubeで見る

受験生の皆さんへ

寒さも本格的になってきましたが、体調管理に気をつけて受験勉強を続けてください。
ご不明な点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。

【予告】次回 学校説明会

● 日時: 1月10日(土)

● 申込: 12月1日(月)より受付開始予定

※ 準備が整い次第、本校Webサイトにてご案内いたします。ぜひご参加ください。

 

受検生
の方へ