【遠隔授業】第1回実施

【遠隔授業】第1回を実施しました

秩父高校は、令和7年度は遠隔授業の研究協力校となっています。

遠隔授業とは

教員が遠隔地(配信先)からオンラインで授業を実施します。つまり、授業者である教員は、学校におらず遠隔地で授業を行い、モニター超しに生徒とのやり取りをします。

現在、北海道をはじめいくつかの県で実施されております。埼玉県でも、将来的には本格導入になるであろうことを見据え、今年度から研究を開始しました。

令和7年度は、秩父高校以外に、新座柳瀬高校、不動岡高校、小鹿野高校が研究協力校となっております。

次回以降で、秩父高校と不動岡高校へ同時配信を試行します。

今回は初めてということもあり、授業者が訪問し生徒へ説明、配信の試行などを行いました。

初対面の先生の授業ということもあり、少々緊張している様子でした。オンラインでの授業となるため、生徒の手元はタブレット等を介して見ています。

オンラインにて、教員と生徒がリアルタイムでやりとりできるのもDXの恩恵の一つです。今後、教育DXはますます加速していくでしょう。

受検生
の方へ