【中間考査】図書館での学習サポートを実施しました!

【中間考査】図書館での学習サポートを実施しました

2学期の中間考査の真っ最中ですが、試験前の10月6日(月)から10日(金)までの1週間、生徒の皆さんの学習をサポートするため、秩父市高校魅力化コーディネーターさんのご協力で図書館の開室時間を夜8時まで延長しました。

連日80名ほどの生徒が利用し、試験に向けて集中して学習に取り組む姿が見られました。

図書館での学習サポート

目的別に使える、新しい学習スペース

今年度から、図書館を目的別に利用できるよう、スペースを分けました。

【2階】静かに集中する自習スペース

2階は、一人で静かに集中して学習したい生徒のためのスペースです。静寂な環境で、自分のペースで学習を進めることができます。

【1階】質問・相談ができる対話的スペース

1階は、友達と質問したり、教え合ったりしながら、対話的に学びを深めることができるスペースです。こちらには、秩父市から派遣されている「高校魅力化コーディネーター」の方々が常駐し、生徒たちの学習相談に乗ってくださいます。

質問は数学や英語、世界史など多岐にわたりますが、コーディネーターの方々は、答えを教えるのではなく、一緒に問題を考えながら学習方法についてのアドバイスをしてくださいます。

図書館で学習する生徒の様子1
図書館で学習する生徒の様子2
図書館で学習する生徒の様子3

頑張れ、秩高生!

生徒の皆さんが、日頃の学習の成果を存分に発揮できたことを願っています。

このような素晴らしい学習環境を整えてくださっている高校魅力化コーディネーターの皆様、そして地域の皆様に、心より感謝申し上げます。

受検生
の方へ