【総合探究:多世代交流】文化祭での発表を終えて
先日開催された文化祭(いちょう祭)では、3年生が「総合的な探究の時間」で取り組んできた成果を発表しました。
今回はその中から、「多世代交流」をテーマに活動してきた生徒の振り返りの声をご紹介します。

これまでの活動と、文化祭での展示
私は、総探の時間を通して「多世代交流」を軸に活動を進めてきました。文化祭当日は、今までの活動をスライドにまとめて展示し、保護者の皆さまをはじめ、秩父市役所の方々など多くの方にご覧いただくことができました。
活動から生まれた、嬉しい「再会」
中でも印象的だったのが、私が総探の時間で企画したイベント「多世代交流Place花の木」に参加してくれた小学生の男の子が、イベントをきっかけにお母さんと一緒に文化祭に足を運んでくれたことです。イベントを基に再びつながれたことがとても嬉しく、「やってよかった」と心から実感することができました。
これからの挑戦と、感謝の言葉
今後も、一度きりの関係性に終わるのではなく、持続的につながれるようなイベントの運営に挑戦していきたいと強く思いました。
最後に、私の総探活動を支えてくださった皆さま、そして文化祭にお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました!
(3年 染谷)